東海デカスロンチーム
混成競技のイベント「エブリバディ・デカスロンin愛知」の開催や、混成競技を中心とした陸上競技の普及・強化活動を行っています。
第27回エブリバディ・デカスロンin愛知
2022年11月12日(土)・13日(日)に
名古屋市・パロマ瑞穂北陸上競技場で開催します。
記録速報サイトはこちら
体調管理誓約フォーム
第1日 (11月12日・土)
第2日(11月13日・日)
競技場に来られるすべての方は来場前に
各日のフォームにより体調の申告をお願いします
スタートリスト、競技注意事項、
大会プログラムを掲載しました(11/11)
競技日程など大会に関する情報は順次、
このサイトまたはツイッターでご案内します。
ツイッターの大会アカウント
各種情報、過去の大会情報は下記の各欄をご覧ください。
競技日程、スタートリスト、大会プログラム
【競技日程】
- 競技日程 (PDFファイル、11/11修正版掲載=小学生の日程を追記しました。公認競技の日程には変更ありません)
【スタートリスト】
当日のプログラムやスタートリストの配布はありませんので、お手元に必要な方はダウンロードし、印刷してお持ちください。
★高校男子八種競技 =砲丸投、やり投はA組とB組で競技時間が違います。必ず組をご確認ください。
★女子七種競技 =(同上)
★ショートスプリント・デュアスロン(第1日実施)
★ミドルディスタンス・デュアスロン(第2日実施)
【競技注意事項】
招集の方法・時間、走高跳のバーの上げ方、靴底に関する規則などが書いてあります。
【大会プログラム】
大会プログラムの全ページを一括してダウンロードできます。
当日のプログラムやスタートリストの配布はありませんので、お手元に必要な方はダウンロードし、印刷してお持ちください。
エントリーリスト
エントリーリスト(出場者名簿)=いずれも下線部をクリックするとPDFファイルが開きます
★高校男子八種競技、女子七種競技 (11月1日掲載)
八種競技、七種競技とも定員32人のところ、60人を超える出場申込をいただきました。競技運営状況を検討して各40人で実施することとし、混成競技や単独種目の競技実績を基に出場者を選考しましたが、非常に高いレベルで出場可否を判断せざるを得ず、多くの方にご出場いただくことができませんでした。誠に申し訳ありません。
八種競技、七種競技ともインターハイ並みのレベルの競技が予想されます。出場される方には、ぜひ万全の準備をして、思い切って力を発揮していただくことを期待しています。
★ショートスプリント・デュアスロン(第1日実施、11月3日掲載)
男子 Aグループ(午前)
男子 Bグループ(午後)
女子 Aグループ(午前)
女子 Bグループ(午後)
大会要項、出場申込方法
出場申込方法
【公認競技=小学生以外の競技】
- 日本陸上競技連盟エントリーシステムを利用します。システムへは https://athleticfamily.jaaf.or.jp/ からお入りください
- 申込の方法と注意事項(PDFファイル、必ず読んで申込手続きを行ってください)
- エントリーシステム マニュアル(PDFファイル)
【小学生三種競技】
メールを利用します。
- 申込の方法と注意事項(PDFファイル、必ず読んで申込手続きを行ってください)
- 申込票ファイル(Excelファイル)
大会要項
(10月12日修正=小学生種目の申込方法を修正・実施日を追記)
【実施種目と定員】
- 高校男子八種競技=全国から申込可。32人
- 女子七種競技=年代問わず、全国から申込可。32人
- ショートスプリント・デュアスロン(100m、200mの二種競技)=第1日に実施。愛知県内に在学または在住の中学生・高校生に限る。実施時間帯により2グループに分け、各グループ300人(男女計)
- ミドルディスタンス・デュアスロン(800m、1500mの二種競技)=第2日に実施。愛知県内に在学または在住の中学生・高校生に限る。300人(男女計)
- 小学生三種競技(ジャベリックボール投、走幅跳、50m走)=第2日に実施。非公認、愛知県内に在学または在住の小学生、50人(男女計)。競うのではなく陸上未経験者も含め楽しく走跳投の動きに取り組むことを目的に実施。大会スタッフがさまざまなサポートを行う。
【出場者、グループの決定方法】
- 高校男子八種競技、女子七種競技は、申込者が定員を超えた場合、混成競技や単独種目の実績等を基に高い主催者が出場者を選考します。
- デュアスロン、小学生は、申込者が定員を超えた場合、申込手続きや参加料振込の順(先着順)を考慮して出場者を選考します。ショートスプリント・デュアスロンのグループ分けも同様とします。
【出場料】
- 男子八種競技、女子七種競技 ……4,000円(記念品含む)
- ショートスプリント・デュアスロン、ミドルディスタンス・デュアスロン ……2,000円
- 小学生三種競技……3,000円(記念品含む)
【申込方法】
10月13~20日に申込を受け付けます。
- 公認競技はエントリーシステムでの申込手続き後、10月24日までに出場料を振り込んで下さい
- 小学生競技は先に振込を済ませた上で10月20日までに申し込んでください
- 公認競技の申込は、日本陸上競技連盟の競技会エントリーシステムを使用します。このシステムは日本陸上競技連盟の会員登録情報と連携しており、日本陸連・各陸協の登録が完了していない者はエントリーできませんので、必ず事前に登録を済ませてください。また、日本陸連・各陸協の登録の際に情報(氏名の字、生年月日など)を誤って入力している場合は競技者情報が正確に表示されません。その場合はまず日本陸連の登録情報の修正が必要です。
- 公認競技は、団体(学校、クラブ等)で登録している競技者が、団体単位でなく個人単位でシステムに入り申し込むこともできます。その場合はユーザー登録を「個人」で行ってから、システムに入って自分の出場者情報を入力し、申し込んでください
- 小学生競技はExcelファイルとメールにより申込を受け付けます(当初の大会要項に記載した方法から10/12に変更しました。ご了承ください)
【申込結果の公表】
10月28日頃に八種競技・七種競技の出場者、スプリントのグループ分けをこのサイトで公表する予定
関係者の入場、体調管理チェックシート、新型コロナウイルス感染拡大防止対策
★体調管理誓約フォーム
会場に来られるすべての方(出場者、顧問・マネジャー等、保護者等の観客、競技役員・補助員)は、来場前に各日のフォームにより体調や体温の申告をお願いします。
★大会会場への入場について
出場者、学校・団体の顧問・指導者・マネジャー、出場者のご家族・関係者は、大会当日に一定の人数制限や条件の範囲内で、会場(瑞穂北陸上競技場)に入場できます。
入場ご希望の方は、下記からダウンロードして説明をよく読み、必ずご理解、ご協力をお願いします。
★入場者の体調管理について
大会当日に会場へ来られる方(競技者、顧問・マネジャー、ご家族・関係者のいずれも)は、大会前、大会後に各自でチェックシート(下記からダウンロード可能)を活用して体調の管理と記録を行ってください。チェックシートは基本的に提出の必要はありませんが、必要な状況が発生した場合は提出いただくことがありますので、必ずお手元で記入してください。
また、入場に際しては所定のフォームにより体調管理に関する宣誓をお願いします。当日、会場にも掲示しますが、各校・団体にも事前にお送りしますので、できるだけ事前に済ませてご来場ください。
第27回大会の運営方針
◆予定通りの日程で開催することを前提に、準備や諸手続きを進めます。
11月12日(土)、13日(日) パロマ瑞穂北陸上競技場(名古屋市)
◆日本陸上競技連盟、愛知陸上競技協会、関係自治体等のガイダンス、イベント開催方針等に基づき、新型コロナウイルス感染防止策を講じた上で運営します。
◆実施種目と出場対象は、以下の通りとします。
高校男子八種競技=全国から申込可
女子七種競技=年代を問わず(高校生以外も可)、全国から申込可
ショートスプリント・デュアスロン、ミドルディスタンス・デュアスロン=愛知県内に在学または在住の中学生・高校生のみ
小学生三種競技=愛知県内に在学または在住の小学生のみ
※第25回(2020年)、第26回(2021年)に実施できなかった、誰でも出場できる非公認の混成競技、ロングスプリント・デュアスロンの再開や、デュアスロン競技の参加対象の拡大について検討しましたが、新型コロナウイルスの影響が続いていること、大会主催者の運営体制の実情などを考慮し、今回も実施を見送ることになりました。実施を期待してくださっている皆様には誠に申し訳ありませんが、ご理解ください。
◆出場申込や当日の出場・競技場入場にあたっては、学校・保護者の承認を得ることを条件とします
◆一定人数ごとにグループと競技時間を分けて競技を進行します
◆競技場への入場は競技出場者、指導者・付添者、競技役員・補助員、運営スタッフなど最小限にとどめ、入場可能な人数や時間を制限します。
応援・観戦者の来場、入場はご遠慮いただきます。
・競技場へ入場される方には、大会1週間前からの健康状態・体温チェックシートの
提出など、感染防止策へのご協力をお願いします。
◆感染状況の変化などに伴い、予定通りの大会運営が困難と判断した場合は、申込受付後や大会当日でも実施種目や出場対象者を変更したり、大会を中止する可能性があります
大会結果
大会の結果は大会終了後に掲載します。
第26回大会(2021年) 大会結果、大会要項
第26回エブリバディ・デカスロンin愛知は2022年11月12日(土)・13日(日)に、名古屋市・パロマ瑞穂北陸上競技場で開催しました。天候に恵まれ、多くの好記録、自己記録が生まれました。
新型コロナウイルス感染症の影響が今回も続き、実施種目や参加対象の縮小、入場方法の制限など感染防止対策や規制を行っての開催となりましたが、出場者・関係者、審判・補助員、来場のご家族など皆様のご協力により予定通りに開催できました。皆様に感謝申し上げます。
大会の結果は、それぞれの競技・グループのリンクをクリックするとPDFでダウンロードできます
【混成競技】
高橋昂生(広島・県立広島高3)が2021年高校ランキング2位の5535点で優勝
西徹朗(愛知・名古屋高3)が110mHで八種競技史上初の13秒台となる13.94(+1.3)
田中友梨(愛知・至学館大2)が5033点の大会新記録で優勝
【ショートスプリント・デュアスロン】
田邉隼門(愛知・中京大中京高2)が1998点で優勝
小島颯太(愛知・岡崎城西高2)が1900点で優勝
小川大輝(愛知・豊橋南高3)が1853点で優勝
小松このみ(愛知・安城学園高2)が2064点の大会新記録で優勝
(11.97/+1.0-24.59/+1.6)
森下愛梨(愛知・岡崎城西高2)が1999点で優勝
布施一葉(愛知・豊橋高豊中1)が1782点で優勝
*ショートスプリント・デュアスロンのグループは開催日時の違いで、出場者の希望をもとにグループ分けしました。
大会プログラム (PDF、全68ページ、全競技のスタートリストも含む)
第25回大会(2020年) 大会結果、大会要項
第25回エブリバディ・デカスロンin愛知は2020年11月7日(土)にパロマ瑞穂北陸上競技場(愛知県名古屋市)、8日(日)に物産フードサイエンス1969知多スタジアム(愛知県知多市)で開催しました。
新型コロナウイルス感染防止を考慮し、例年より種目や出場対象を絞り、さまざまな対策も講じて開催しました。
出場者、競技役員・補助員はもちろん、規模縮小のため出場していただけなかった方々など、皆様のご理解、ご協力により25年目の節目の大会を開催することができました。
本当にありがとうございました!
【大会の結果】
それぞれの競技・グループのリンクをクリックするとPDFでダウンロードできます
ショートスプリント・デュアスロン
倉橋美穂さん(中京大中京高2年)が総合2037点で、大会記録を2年ぶりに更新!
大会プログラム (PDF、全68ページ、全競技のスタートリストも含む)
第24回大会(2019年) 大会結果、大会要項
第24回エブリバディ・デカスロンin愛知は2019年11月9日(土)、10日(日)、ウェーブスタジアム刈谷(愛知県刈谷市)で開催しました
【大会の結果】
< ★は公認競技、☆は非公認競技>
それぞれの競技・グループのリンクをクリックするとPDFでダウンロードできます
★高校男子八種競技
★女子七種競技
☆ミドル・デカスロン
Aグループ
Bグループ
☆ビギナー・デカスロン
Aグループ
Bグループ
★男子ショートスプリント・デュアスロン
Aグループ(第1日実施)
Bグループ(第2日実施)
★男子ロングショートスプリント・デュアスロン
★女子ショートスプリント・デュアスロン
Aグループ(第1日実施)
Bグループ(第2日実施)
★女子ロングスプリント・デュアスロン
☆小学生競技
記録速報サイト
ツイッター(@EveryDecaAichi)
大会開催要項
公認混成競技(高校男子八種・女子七種)の出場者選考について
ミドル/ビギナー・デカスロンの出場者抽選について
小学生種目(コンバインドA/B)について
◇タイムテーブル
◇出場者の皆様へ(大会当日に関するご案内)
東海デカスロンチーム
東海デカスロンチームは、愛知県を拠点に
混成競技を中心とする陸上競技の普及、強化や
陸上を通じた社会貢献活動に取り組むクラブチームです
<主な活動>
混成競技イベント「エブリバディ・デカスロンin愛知」の開催(毎年11月)
小学生イベント「キッズアスレチックスフェスティバル」の開催支援(毎年3月)
練習会の開催(小学4年生以上対象、随時開催)
エブリバディ・デカスロンin愛知
参加者がリクエストした音楽が流れるリラックスした雰囲気の中で、年代、性別、陸上競技経験を問わず、誰でも十種競技(デカスロン)に挑戦したり、短距離の複数種目を走ったりできる、陸上混成競技のイベントです。
1996年から毎年11月に開催しています。
第24回大会は2019年11月9日(土)、10日(日)にウェーブスタジアム刈谷で開催しました。
第25回大会は2020年11月7日(瑞穂北)、8日(知多)に開催します。
キッズアスレチックスフェスティバル
女子七種競技の日本記録保持者 中田有紀選手がプロデュースする、小学生、年長のみなさんが陸上の走・跳・投の種目にトップ選手の指導を受けながら楽しく挑戦できるイベントです
第13回大会は2019年3月2日(土)にウェーブスタジアム刈谷で開催しました
2020年の第14回大会は新型コロナウイルスの影響を考慮して開催を中止しました
次回大会の開催については、決まり次第ご案内します
練習会
小学4年生以上ならどなたでも参加できる練習会を開催しています
開催の日時、場所などが決まりましたらご案内します
会場は愛知県豊田市などを予定しています
出席される方には事前の申込をお願いしています
若干の参加料もいただいています
指導スタッフの勤務や学校での指導等のスケジュールとの兼ね合いがあり
決まった曜日等ではなく、不定期での開催となることをご理解ください