東海デカスロンチーム
混成競技のイベント「エブリバディ・デカスロンin愛知」の開催や、混成競技を中心とした陸上競技の普及・強化活動を行っています。
第30回エブリバディ・デカスロンin愛知
11月8日(土)~9日(日)
美浜町運動公園陸上競技場での開催が決定!
☆更新情報☆
日程の情報を更新しました(2/16)
大会に関する情報は順次、このサイトまたはX(旧Twitter)でご案内します。
X(旧Twitter)の大会アカウント
各種情報、過去の大会情報は下記の各欄をご覧ください。
開催日程と会場について
宿泊について
開催期間中の宿泊について
今年度の会場は、名古屋方面からのアクセスが不便となります。
宿泊先をお探しの場合は、下記の観光協会にお問い合わせください。
なお、主催者側での宿泊斡旋や取りまとめはありません。
※アクセスのご参考:名古屋駅からの場合、競技場までは公共交通機関で約1時間かかります(乗り換えあり)
▽お問い合わせ▽
一般社団法人 あいち美浜町観光協会
℡ 0569-83-6660 FAX 0569-87-5550
愛知県知多郡美浜町大字奥田字森越70-3
営業時間:月~土 9:00~17:00
※旅館等が案内されるため、シングルでの対応は難しくなりますのでご了承ください
第29回大会(2024年) 大会結果、大会要項
準備中・・・
第28回大会(2023年) 大会結果、大会要項
準備中・・・
第27回大会(2022年) 大会結果、大会要項
第27回エブリバディ・デカスロンin愛知は2022年11月12日(土)・13日(日)に、名古屋市・パロマ瑞穂北陸上競技場で開催しました。
新型コロナウイルス感染症の影響がまだ残り、感染防止対策や規制を行いつつ、小学生種目や大会初導入のミドルディスタンス・デュアスロン(中距離二種競技)も実施するなど、大会を前進させる要素も取り入れて開催しました。
出場者・関係者、審判・補助員、来場のご家族など皆様のご協力に感謝申し上げます。
大会の結果は、それぞれの競技・グループのリンクをクリックするとPDFでダウンロードできます
【混成競技】
島田駿(千葉・市立船橋高3)が5644点で優勝
清水真帆(サクラサク)が5059点の大会新記録で優勝
【ショートスプリント・デュアスロン】
高橋大地(愛知・中京大中京高3)が2085点の大会新記録で優勝
<100m=10.58/+1.2(1011点)、200m=21.04・+0.5(1074点)>
日高嘉恩(愛知・三好高1)が1879点で優勝
藏重みう(愛知・中京大中京高3)が2136点の大会新記録で優勝
<100m=11.76/+1.3(1066点)、200m=24.09/+0.9(1070点>
森下愛梨(愛知・岡崎城西高3)が2020点で優勝
【ミドルディスタンス・デュアスロン】
盛耕太朗(愛知・岡崎城西高3)が1670点で優勝
小川遥妃(愛知・豊橋南高1)が1683点で優勝
*小学生種目の結果は参加された皆さんに大会当日お渡ししています。
第26回大会(2021年) 大会結果、大会要項
第26回エブリバディ・デカスロンin愛知は2021年11月13日(土)・14日(日)に、名古屋市・パロマ瑞穂北陸上競技場で開催しました。天候に恵まれ、多くの好記録、自己記録が生まれました。
新型コロナウイルス感染症の影響が今回も続き、実施種目や参加対象の縮小、入場方法の制限など感染防止対策や規制を行っての開催となりましたが、出場者・関係者、審判・補助員、来場のご家族など皆様のご協力により予定通りに開催できました。皆様に感謝申し上げます。
大会の結果は、それぞれの競技・グループのリンクをクリックするとPDFでダウンロードできます
【混成競技】
高橋昂生(広島・県立広島高3)が2021年高校ランキング2位の5535点で優勝
西徹朗(愛知・名古屋高3)が110mHで八種競技史上初の13秒台となる13.94(+1.3)
田中友梨(愛知・至学館大2)が5033点の大会新記録で優勝
【ショートスプリント・デュアスロン】
田邉隼門(愛知・中京大中京高2)が1998点で優勝
小島颯太(愛知・岡崎城西高2)が1900点で優勝
小川大輝(愛知・豊橋南高3)が1853点で優勝
小松このみ(愛知・安城学園高2)が2064点の大会新記録で優勝
(11.97/+1.0-24.59/+1.6)
森下愛梨(愛知・岡崎城西高2)が1999点で優勝
布施一葉(愛知・豊橋高豊中1)が1782点で優勝
*ショートスプリント・デュアスロンのグループは開催日時の違いで、出場者の希望をもとにグループ分けしました。
大会プログラム (PDF、全68ページ、全競技のスタートリストも含む)
第25回大会(2020年) 大会結果、大会要項
第25回エブリバディ・デカスロンin愛知は2020年11月7日(土)にパロマ瑞穂北陸上競技場(愛知県名古屋市)、8日(日)に物産フードサイエンス1969知多スタジアム(愛知県知多市)で開催しました。
新型コロナウイルス感染防止を考慮し、例年より種目や出場対象を絞り、さまざまな対策も講じて開催しました。
出場者、競技役員・補助員はもちろん、規模縮小のため出場していただけなかった方々など、皆様のご理解、ご協力により25年目の節目の大会を開催することができました。
本当にありがとうございました!
【大会の結果】
それぞれの競技・グループのリンクをクリックするとPDFでダウンロードできます
ショートスプリント・デュアスロン
倉橋美穂さん(中京大中京高2年)が総合2037点で、大会記録を2年ぶりに更新!
大会プログラム (PDF、全68ページ、全競技のスタートリストも含む)
第24回大会(2019年) 大会結果、大会要項
第24回エブリバディ・デカスロンin愛知は2019年11月9日(土)、10日(日)、ウェーブスタジアム刈谷(愛知県刈谷市)で開催しました
【大会の結果】
< ★は公認競技、☆は非公認競技>
それぞれの競技・グループのリンクをクリックするとPDFでダウンロードできます
★高校男子八種競技
★女子七種競技
☆ミドル・デカスロン
Aグループ
Bグループ
☆ビギナー・デカスロン
Aグループ
Bグループ
★男子ショートスプリント・デュアスロン
Aグループ(第1日実施)
Bグループ(第2日実施)
★男子ロングショートスプリント・デュアスロン
★女子ショートスプリント・デュアスロン
Aグループ(第1日実施)
Bグループ(第2日実施)
★女子ロングスプリント・デュアスロン
☆小学生競技
記録速報サイト
ツイッター(@EveryDecaAichi)
大会開催要項
公認混成競技(高校男子八種・女子七種)の出場者選考について
ミドル/ビギナー・デカスロンの出場者抽選について
小学生種目(コンバインドA/B)について
◇タイムテーブル
◇出場者の皆様へ(大会当日に関するご案内)
東海デカスロンチーム
東海デカスロンチームは、愛知県を拠点に
混成競技を中心とする陸上競技の普及、強化や
陸上を通じた社会貢献活動に取り組むクラブチームです
<主な活動>
混成競技イベント「エブリバディ・デカスロンin愛知」の開催(毎年11月)
小学生イベント「キッズアスレチックスフェスティバル」の開催支援(毎年3月)
練習会の開催(小学4年生以上対象、随時開催)
エブリバディ・デカスロンin愛知
参加者がリクエストした音楽が流れるリラックスした雰囲気の中で、年代、性別、陸上競技経験を問わず、誰でも十種競技(デカスロン)に挑戦したり、短距離の複数種目を走ったりできる、陸上混成競技のイベントです。
1996年から毎年11月に開催しています。
第29回大会は2024年11月9日(土)、10日(日)に美浜町運動公園陸上競技場で開催します。
キッズアスレチックスフェスティバル
女子七種競技の日本記録保持者 中田有紀選手がプロデュースする、小学生、年長のみなさんが陸上の走・跳・投の種目にトップ選手の指導を受けながら楽しく挑戦できるイベントです
第13回大会は2019年3月2日(土)にウェーブスタジアム刈谷で開催しました
2020年の第14回大会は新型コロナウイルスの影響を考慮して開催を中止しました
次回大会の開催については、決まり次第ご案内します
練習会
小学4年生以上ならどなたでも参加できる練習会を開催しています
開催の日時、場所などが決まりましたらご案内します
会場は愛知県豊田市などを予定しています
出席される方には事前の申込をお願いしています
若干の参加料もいただいています
指導スタッフの勤務や学校での指導等のスケジュールとの兼ね合いがあり
決まった曜日等ではなく、不定期での開催となることをご理解ください